« 2008年10月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年11月

2008年11月27日 (木)

旅での出会い

作品作りがどうにも進んでいませんので、
九州で出会った生き物の話題でごまかします。

この下、ミミズの画像がありますのでご注意下さい
苦手な方は大きくしないで下さいね。

まずは今年最後のキノコ・・・Photo

ヒトヨタケの一種かな?
1cmほどの小さなコ。
可愛いです。





本当にミミズの画像です。。。ご注意くださいませ

Photo_2シーボルトミミズ。
大型ミミズで長距離・集団移動をするらしいです。
出会った時は2匹仲良く移動中でした。
碧くて、虹色のキレイな子。

この時は蛇も遊歩道を横断中で、
あっちにこっちに夢中でした。
今回に限らず、森では必ず蛇に会います。
森の主のご挨拶だなと、良い風にとっておりますが・・・なんでだ?

|

2008年11月23日 (日)

ひとりごと

ベアをつくる人に会ってお話をすると、
なんだか自分も作りたくなる。
その人の作品が自分の好みだと、
もっともっと刺激になる・・・こういう時間て嬉しいな。

私の場合そういう機会が少なすぎて
作るベアの数も少ないのかも・・・

新しく知り合ったり、じっくり長く話した人のことを
考えつつボージョレーで手作り餃子大会
って、ベアを作りたくなったんじゃないの?グラスでなくて針を持ったら?
と自分でツッコミをいれてお休みなさいの日でした。
2008
先日の赤ビオも美味しかったけど、
ロゼもなかなかのものです。
ちなみに、ワインはコップで飲むのが好きなので
誕生日にもらったお気に入りの
アスティエ・ド・ヴィラッドのグラスでゴクリです。

2008mas_2

毎年増やすツリーのオーナメントは
てんとう虫。
頂き物のキノコは和紙で作られたライト。
ぼんやり、ユラユラ揺れる赤い光が
可愛い一品です。



|

2008年11月16日 (日)

やっぱり森が好き

九州の森はとてもよろしかったです。
紅葉も良い時期だったようで、落ち葉の感触もイイ感じでした。
森で深呼吸したときの鼻の奥に張り付く独特の匂いが大好きです。
生きていたり、死んでいたり。。。
Σ( ゜Д゜)ハッ!死んでいたりは、朽ちていたりでもあります。
3_2




Photo_2 
時間があれば、もう少し奥までチャレンジしたい森でした。






2



なんだか、○ののけ姫みたいで
お気に入りの1枚です。


|

2008年11月15日 (土)

旅のつづき

2日目以降に連泊したトコロは部屋番号に驚いたりして。
「117」は最初のつけたブランド名です。

私にとっての「117」に理由はあるのですが、
某保険会社の電話番号「イイナ」ってわけでもなく
誕生日ってことでもないので変えることにしたんですが・・・
それでも、こういう偶然は嬉しかったりする。
2
しっ、しかし標高が高い分、低気圧に近すぎて(?)
そんな影響があるかは知りませんが、
ずっ~と霧の中で・・・グッタリ。。。


|

2008年11月14日 (金)

高千穂のつづき

国見ヶ丘や天岩戸神社。。。他にもイロイロと回りました。
神聖な場所が多くて、消化しきれずグロッキー気味。
それでも、美しくて奥へ奥へと入ってみたくなる不思議なところ。
写真は無いけど、天真名井も印象的でした。
1

雨上がりの蜘蛛の巣は天岩戸神社で。

そういえば、山で引っかかった蜘蛛の巣は
偉く強くて、切れずに押し戻されました。
どんな蜘蛛なのっ!!


Photo

古代銀杏と一緒に。






|

2008年11月13日 (木)

高千穂へ

高千穂峡はパンフレットや絵葉書の通りだった。
とても美しくて不思議なトコロ。
Photo_3


もちろん、ボートにも乗ります。
「ハイッ!いってらっしゃい!」と
簡単(テキトー)に放り出されて魅惑の30分間。



ここでボートに乗るのはimaima兄も一度はやってみたいことの
ひとつだったらしく・・・オホホッ お先に体験いたしましたョ。
それにしても、兄妹揃ってやってみたいことが密かに同じとは
Photo_4

そして、この日の夜は高千穂峡をのぞきこむ夢で
何度も目を覚ますことに・・・
高い所、苦手だからね。。。

|

2008年11月12日 (水)

九州へ

熊本・宮崎・大分と3つの県を動き回りました。
ゆっくりできた旅ではあったのですが、ぐるぐるボワボワしています。

家に帰ってからも、夢で一瞬九州に行ってしまったり、
そこから戻る感覚がまた面白かったり・・・夢だけどね。

九州は初めてで、なんだかスゴくて、脳がビックリしたのか?

針仕事を進めつつ、たび写真をチラチラとお見せします。
Photo
白川水源。
いくつか湧水群や水源は見てきたけれど、
これは・・・気持ちいい。
大切に守られてる感が伝わってきました。
Photo_2

ココで水をいただきすぎたことで
私の浄化は始まった・・・気がする

|

« 2008年10月 | トップページ | 2009年1月 »