« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月26日 (水)

お礼。

パラボリカ・ビス「夜想#ぬいぐるみ」展が終了いたしました。
足を運んで下さった皆様、ありがとうございました。

いままでとは違う場所で展示することは、
「はじめまして」の方に見ていただける機会でもあります。
少しずつでも ima nunc の子達に
興味を持ってくれる方が増えてくれると嬉しいです。


なんとなく展示の余韻を引きずっていて、心が落ち着かない感じ・・・
まずはリセットからですね。。。

次に作りたい子は脳内で形になっています。
実現させたいアノ形、いろんなことがクリアになって、

沢山の方に見ていただけたらイイなぁ・・・。

そのためには、モヘア選びからです
( ̄ー ̄ゞ))ガンバル


その前に、来月にはweb販売を予定しています。
パラボリカ・ビスに登場していた、自立できる小さい子をご紹介します。
コチラは、何も持たせずシンプルなままで・・・旅のお供に是非どうぞ。
申し訳ありません;;書き方が悪かったですね。
パラボリカ・ビスでの3匹はお迎えが決まりました。
web販売用に同じ大きさの子を、違うモヘアで制作しています。



そしてっ!
私の中では、一年間でセブ君が一番近くに来る日が近づいてきました。
皆さま、日本GPですよぉ(/ ̄^ ̄)/シュタッ!!楽しみですっ♪

|

2012年9月10日 (月)

パラボリカ・ビスと神楽坂

初日にはゆっくりと見ることが出来なかった「ぬいぐるみ達」に会いに、
パラボリカ・ビスへ行ってきました。

気がつかなかった発見があったりして楽しかったです。
本に登場していた「あの子」があんなに小さかったのね!とか、
こんな子もいらっしゃったのね、とか(◎´∀`)ノハジメマシテ
ご一緒してくださったMちゃんも「良い展示だね」と言ってくれて嬉しかった。
参加させてもらえて良かったなぁとしみじみ思ったりするのです。

展示期間も折り返し、どうぞ皆さま足をお運びください。
これからも沢山の方に見ていただけたら嬉しいです。


そして、久しぶりに見たima nuncの子達・・・頑張ってました。
やっぱり、家で出番を待っている時よりも本番の方が愉しそう。
ワタシモ、ウレシイ。

先日、コーディネイトしてくださったPAPANDAさんから、
「卵の子の頭に凹みがあるんだけど、大丈夫かな?
体勢も変わっていて触られてしまっているようなんだけど・・・」と連絡をいただき、
「はいっ、あの子は胎児なので頭頂部の凹みは大泉門的なものです」と
答えたのですが、展示状態では、ソレを見ることはできません。
見えない体勢でディスプレイしています。

でも、日曜日のあの子は見えてました(ノ_≦。)
どうやら皆さま気になるご様子・・・すっかり体勢が変わっておりました。
ぬいぐるみですから、触っていただきたい気持ちはもちろんあります・・・
それに、もしもお迎えを希望されている場合には
隅々までご覧になりたいのかもしれません・・・そのお気持ちもわかります。

ですが、今回の展示は写真撮影及び触れることをご遠慮いただいております。

どうか皆様、お手を触れませんよう、ご協力お願いいたします。



パラボリカ・ビスを後にして、その後は神楽坂!
ORLANDOさんの展示販売会へ。

案内のお手紙が届いた時には、そのDMがあまりに素敵すぎてのけぞりました。

そうして、やっぱり・・・展示も素晴らしかった。

場所は神楽坂の小路苑(kojien)、お花屋さんです。
看板も出ていなくて古民家のような佇まい、凄いカッコイイ。

ブーケ、作ってもらいたいなぁ・・・と緑の匂いを吸い込んできました。
それに小雪ちゃんという看板娘(ブルテリア)がいるのです、可愛いの♪


ORLANDOさんの蒐集したモノの中から今回選んだのは、コレ↓
ベルギーから来た日本製のネズミ。
蝶ネクタイ、大きすぎるし・・・手も大きすぎ、膝抱えて体育座り。
なんだかとっても可笑しいので、連れて帰ってきました。

P9090558
はぁ、楽しかった( ´艸`)クフフッ

|

2012年9月 5日 (水)

F1か?トングか?

長い長い、長すぎる夏休みが終わってF1の後半戦が始まりました。

先週末は大好きなスパフランコルシャンだったわけですが・・・

久しぶりにセブくんが表彰台へヾ(´ー`)ノウレシイ
予選でQ2落ちした時は呆然としちゃったけど・・・
決勝レース、スタート直後のターン1の多重クラッシュを見たら、
後ろで良かったかも・・・と思ってしまった。

それにしても、ドライバーの皆さんが無事で良かったε=(。ーдー。)ホッ


とはいえ、この決勝の日はお出掛けしていて、
生放送を観はじめたのは15週目辺りから・・・

順位を見て、リタイヤしてるのがアロンソ・ハミルトン・・・他・・・
ムムッ!アロンソ様がリタイヤってことはっ。
セブ君がドライバーズランキングで近づけるよねヽ(*⌒∇^)ノヤッホーイ♪
この時点で事故の映像観てません・・・

その後、録画を観たら・・・可夢偉くんのマシンは煙出ちゃってるし、
ものすごいジャンプスタートの人いるし、
なによりもひどい事故で・・・アロンソ様はしばらくマシンから降りてこないし。

浮かれてゴメンナサイ;;とテレビに向かって謝ったのでした。


さて、次はトングの話。

友達のお誘いで、そのまたお友達の素敵なアトリエに招待されました。
とっても蒸し暑かったその日・・・BBQ♪ヾ( ̄ー ̄ヾ))))
炭火に焼かれるお肉を見ていたら、すっかりスイッチが入ってしまい、
汗だくになりながらトングを離さなかったワタシ・・・って話。

とっても楽しかった。。。よく笑いました。
汗かき過ぎてドロドロだったのが残念だったけどね。


こんな風に、ふたつ同時に興奮したその夜は・・・とってもおかしな夢をみました。
嘘みたいなホントの夢・・・

お坊さんが沼から出てきて、「トングか?F1(ミニカー)か?」って聞くんです。
「どっちも大事!」と思ったけれど、答える前に目覚めたよ(ΦωΦ)ムププ

|

2012年9月 4日 (火)

「夜想#ぬいぐるみ」本と展示

『夜想 # ぬいぐるみ』

大きな本屋さんでは店頭に並び始めているでしょうか?
確認していなくてゴメンナサイ・・・
Amazonさんは予約受付中で、9月7日発売予定となっていました。

素晴らしい作り手の皆さんに囲まれて、
そしてコレクターさんの貴重なベアと一緒に・・・
ima nuncの子達も紹介していただけたこと、とっても嬉しいです。

是非!沢山の方に見ていただきたいです。
皆さま書店へε=ε=┏(  ̄ー ̄)┛GO!お買い求めいただけると嬉しいです。

1冊と言わず、保存用にも!とお薦めしたい充実の1冊です。
「保存用と、観賞用と、使・・・」Σ(´□`;)ハゥ…いぬぼくのCM…思いだした。
※ご存じの方は今度じっくり語りあいましょう( 'ノω')コッソリ

そして、この本は「夜想#ぬいぐるみ展 part1」が開催されている、
パラボリカ・ビスでも勿論!ご購入いただけます。

展覧会に足を運んでいただいて、
本を見ながら「ぬいぐるみ展」を観ていただくのはいかがでしょう?
掲載作家さまの中には、展覧会に参加していらっしゃらない方もおりますが、
掲載作品の実物を見ることが出来る作家さんもいらっしゃいます。

と、言いつつ ima nunc の子達は、このぬいぐるみ展の為に作った子なので、
本に掲載されている子を見ていただくことは出来ません・・・ゴメンナサイ。

100体近くの創作ぬいぐるみが勢揃いしています。
隠れ家のような空間の中で、アナタが好きな1匹を見つけてみてください。

○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○

パラボリカ・ビスにいる今回の子たちのご紹介です。
搬入時にサクサクっと撮影したので、ちょっぴり角度が・・・(_ _lll)ゴメンナサイ

まずは小さい子達・・・双子の女の子と男の子を作りました。
自立できるように、いつもの足の作りとは違います。
黒いベルベットの靴を履いているイメージです。
大きさをすっかり測り忘れました・・・自立して13cm位だと思います。


Photo
飾り毛つきの男の子、ベロだしです。
手に持っているのはネペンテス(食虫植物のウツボカズラ)風。



Photo_2
女の子、飾り毛・まつ毛付き。
この子にもネペンテス(食虫植物のウツボカズラ)風を持たせて・・・。


大きな子は・・・

・・・

・・・卵の中にすっぽり納まる胎児ちゃん。
卵ですけど、胎盤と臍の尾が繋がっています。

Tamago
会場では手を触れることができないので、卵に守られている状態ですが、
お腹と臍の尾はスナップボタンで繋がっています。
プチッと外してベアを卵から取り出すことが出来るのです。

手先と足先には磁石を入れてありますので、
画像のような状態でポーズが決まります。

「ima nunc、またやっちゃってるね」と思われるかもしれませんが・・・
胎盤作りにてこずりました(´-ω-`;)ゞ
卵に使ったレースは1850年代の、美しい、それはそれは素晴らしい襟でした。
ハサミを入れる時は結構大胆でしたが、頭の中では相当テンパってたはず。

そして、この子の頭には、さりげなく大泉門的なくぼみがあります。
今までの子と同じように見えますが、違うのです。後頭部もね。
触ってご覧いただけないのが残念ですが、お気に入りの頭に仕上がりました。


長々と説明してしまいましたが・・・「ima nuncめ、こんなことを言ってたな!」
なんて思い出しながら実物を見ていただけると嬉しいです。



次はF1の話・・・してもいいかな?
・・・イイよね('∀'*)エヘヘヘ

|

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »