« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月23日 (土)

Laboratory of phantasm and memory.

造形作家 内林武史さんの個展へ行ってきました。

「記憶と幻想の実験室」
Laboratory of phantasm and memory.


実験室・・・とっても楽しかったのです。
まずはその作品の造形にうっとりしてしまうのですが、
ひとつひとつ、のぞき込んだり、様子をみたり、
次に起こる何かにワクワクしながら・・・
プラスされる行動によって、もう一回生まれる作品の数々。


じっくり一人で愉しむも良いし、共有する誰かと感じるのも素敵。


新宿髙島屋10階 美術画廊での展示は11月25日(月)まで、
その後、12月4日(水)~10日(火)まで、
横浜髙島屋7階 美術画廊へ巡回するそうです。

皆さまも是非、おすすめです。


そして・・・ワタシの家にもひとつ作品が。
Pb231185
「閉じたまま読む本」




ワクワクの動作の先には・・・

・・・


・・・



Pb231188_2
今日は何を読もうかな。

|

2013年11月22日 (金)

見せられない、じれったさ。

前の記事でも書きましたが、今はいろんなモノを作っています。
思いついたモノや試したかったコトを盛り込みながら・・・

とはいえ、差し迫った納期が無いというだけで、
目的やら目標なんかがあるわけで、しっかり作品に仕上げています。

そうして、今日のタイトル「見せられなくて、じれったい」と続くわけなんです。

作ったモノを、ブログや Instagram にも画像UPしていたのですけど・・・
目的や目標の関係で、少し露出を抑えることにしました。

来年、作品を新鮮な感じで見てもらうために!!

こんな風に書くと、 ima nunc ったら来年すごい事やるんじゃないの?
なんて思わせてしまいそうですけど・・・
やれるかもしれないし、
やれないかもしれない、
そこのところも、やっぱり見せられないのと同じ状況です。

なにはともあれ、楽しく作ってます。
沢山の人にも楽しんでもらえるように、いろんなコト、がんばりたい。

でも、制作途中のわけのわからない画像はお見せしていきます。
いつものように足だけ・・・とか。

きょうのところは、むかーし作った私物の子の画像を・・・
Img_2598

|

2013年11月18日 (月)

作りたいモノ、作ってます。

年内を含め、少しの間、展示・販売の予定を入れていないので、
忘れられてしまわないかしら?と、心配ですが・・・

来年の為にベアも製作しながら、時間を大切に、
作りたいモノを作ってます。

新しい脳みそ・・・
Pb161180

着色中。大きくて、ぽってりしてます。
Pb161183
ブログでも何度かお話していますが、
ニードルフェルティングではありません。
シート状のフェルトを使って、型どりしています。

と、こんな風に水面下でいろいろと作っているので、
たまには思い出していただけると嬉しいです。

ちなみに、Instagram を始めました。
制作途中の画像をちょこっとアップしたり、
日々の画像をアップしたり・・・せっかくスマホにしましたから、
何かひとつくらいはSNSを、と思って始めてみました。

FacebookかTwitterで共有しないと、なかなか見てもらえる機会も
少ないかと思うのですが、今のところは Instagram のみで楽しんでます。

アカウントは uritouran です。お時間ありましたら覗いてみてください。


そして、もうひとつ。お知らせです。

「なかみ?」展の時に作ったポストカードを、
Petit musée プチミュゼ」さんでお取り扱いしていただくことになりました。
フランスの古い紙モノや、レースを中心に扱っているプチミュゼさん、
そこで ima nunc のポストカードがっ!!と想像するだけで、
とっても嬉しい(๑→ܫ←)ノ♫♬

コラボしていただいた、ヒグチユウコさんのポストカードも
お取り扱いしていますので、絵画になったあの子達も一緒にご覧いただけます。
是非、ご利用ください。

|

2013年11月10日 (日)

骨董市

ちょっと間が空いてしまったのですが・・・先々週のおはなし。
待ちに待った雨の降らない日曜日がやってきました(●≧艸≦)
不安定な天気が続いていた大江戸骨董市開催予定の日曜日。
やっと・・・やっと、久しぶりに骨董市です。

今回は、お世話になっている
子羊舎のMさんが出店されるとのことで、
とっても楽しみにしていました。
お天気に焦らされたから、3割増しで愉しみε=ε=ε=┌(* ̄∇ ̄)┘ソレッ


「肉桂色の店」で買っていた品を受け取って、他にも少しだけお買い物。
Pb041175
あれ、全然ピントが合ってないけど・・・
試験管に入った麦の標本です、1900年初頭ドイツのモノ。

手書きのラベルに萌え・・・
この試験管の素敵なところは、中に仕切りがあるのです。
上部に麦の穂が、下部には種が入っています。


そして・・・お誕生日ってことで、すっごいプレゼントいただいた。

Pb101178
キノコ標本・・・本物なんですよ。
乾燥してあって、小さなドームの中にしっかりと納まってるのです。
撮影のためにドームは外しましたが、そのギュギュッと感がたまりません。
この秋、採集したキノコだそうです。
本物をこんなにも可愛く魅せてくれるって・・・感動。

Mさんの作られたキノコオブジェもいくつか所有していますが、
なんだかとっても洗練されているのです。

そして・・・古い本の中から、トリュフの頁もいただいてしまった。
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ!!嬉しい・・・アリガトウ、Mちゃん。

ちなみに、手前にぼんやり写っている薬瓶も、
ドーム硝子瓶に入っているお人形の目玉も・・・
子羊舎さんセレクトです( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

|

2013年11月 6日 (水)

化け猫さん

先週末、石黒亜矢子さんの個展へ出掛けました。

猫と暮らしたことのない ima nunc ですが、
ココロ奪われるほど、化け猫ちゃん達が魅力的でした。
妖しくって、ユーモラス、粋でお洒落!!
それはそれは可愛いのです。

嬉しいことに原画が手の出るお値段だったので、
お気に入りを我が家に迎えることも出来ました<(*ΦωΦ*)>ニャ
早速、飾る場所を決めて準備万端です!!届くの愉しみ♪

引き続き11月10日(日)まで開催されています。

『石黒亜矢子 化け猫展』

2013年111日(金)~11月10日(日)
ビリケンギャラリー
OPEN
12:00~19:00
〒107‐0062 
東京都港区南青山5-17-6#101
TEL 03‐3400‐2214


そして、ベア作家の梅津恭子ちゃんと一緒に贈ったお花。
ふたりでそれぞれ小さな何かを作ってお花と一緒に、と
遊びゴコロいっぱい楽しく作って贈ることが出来ました。

Img_7150 
Plum’s ちゃんの子達を見たら、
いい意味の衝撃で震えちゃったんですけどねΣ(●゚д゚●) カワイィ

今回のお花も
「TERRARIUM.1」横山さちこ先生にお願いしました。
真っ赤なケイトウやチェリー、ふさふさの毛に覆われたリューカデンドロウ。
こんなにフワフワな毛をお持ちのリューカデンドロウ、はじめて見ました!!
やっぱり、嬉しい・・・先生のお花。

いろんなことが重なって、楽しかったなぁ。
贈ることも、作ることも、お花のお願いしたことも・・・

こういうキモチ、大切にしたい。
Img_8241
先日のランチ中・・・教会の十字架が窓ガラスに映って綺麗でした。

|

2013年11月 1日 (金)

制作途中は・・・

テディベアを作りつつ、フェルトにも手をのばしています。

フェルトで作りだすと、ある程度のところまで一気に形にしてしまうので、
テディベアが止まってしまうこともしばしばですが・・・

で、最近作ってるコレ↓
Img_4838
わかりますか?
・・・わからないよね( ̄◆ ̄;)
この後、土を掘る為の大事な前脚と、羽も付けます。

それから、次の日。
Img_2706
蝉の幼虫にみえるかな?みえるといいな。
そしてもうひと手間かけてあるものになる予定。
目の部分を白っぽい色にしたのも完成形を意識してのコト・・・


Img_3457
裏返すと、こんな感じ。
蟲が苦手な方に、気持ちワルッて言ってもらえたら成功といえるかなぁ。

いろんな種類を作りたいけど、蟲は難しいですね。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜

なんだか今週はいっぱい更新しちゃって・・・我ながら感心しておりますが・・・
と、いうより2日置きにしておけばよかったかしら?
って思ってますハァ━(-д-;)━ァ...

なので・・・また、うっかり間が空く宣言しておきます(o゜◇゜)ノ


そして・・・おはなし変わって、F1の事。

セブ君が4連覇!達成しました(艸□`*◆)ウレシイィ
感動しきりで・・・関連画像を見るたびに胸がギューってなってます。

今年は本当にいろんなことがあって・・・ってあと3戦ありますけど。
マルチ21から始まって、表彰台でのブーイング・・・
精神的にツライことが沢山あっただろうなぁって思うのです。
それはそれは、想像もつかない何かが・・・
それでも26歳最年少のワールドチャンピオンはやってくれました!!

彼を支えた家族、最愛の人、チームスタッフに、ファクトリーの人達に
ありがとう。。。お疲れ様でした。
そして、セバスチャン・ベッテル君、ありがとう。

ちっぽけないちファンですが・・・彼のレースや言葉・行動に
たくさんの感動をもらっています。
若干26歳の彼から学ぶことも多いのです。

「心に火を。 365日の名言」という
缶コーヒーのCMを毎朝のTVで見るのだけれど、
私にとってはセブ君の言葉が、まさに、「心に火を。」です。

今シーズンも残り3レース、良いレースになりますように。
コンストラクターズもドライバーも2位以下が愉しみです。

(ー△ー;)ハッ!!またしてもF1の話になると止まらない・・・
それでは、また|д・) ソォーッ…

|

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »